流山市のこだわりの注文住宅、サイエンスホームです。
2021/08/28
ブログ
華麗なるモデルハウス飯。
最近「レンジでどん兵衛」なる食べ方が(少しだけ)流行っているそうです。
似た様な話(レンジでペヤングとか)は定期的に出てくるのですが、丁度赤いきつねがあったので試してみる事にします。
まずレンジで温めるため、温めても歪まない器を用意します。
ネット上ではそのままの器を使ってレンジで温めて、危ない感じがしましたので。
器に中身を移して、粉スープを入れます。
ここで熱湯を「通常より2㎝程多め」に入れるらしいのですが、私は先ほど中身を移して空になった器のラインまで入れて、そこから丼に注ぎました。
空の器は麺が無くなった分、多めに入るでしょうからね。
サランラップをしてレンジで3分温めます。
こちらが温め終わったものです。
レンジから出すときは超高熱になっていますので注意しましょう。
こうすると麺がモチモチしてまるで生麺の様な味わいになるというのですが…
確かに麺が普通に作るより透き通っています。
食べてみますと、通常の物より瑞瑞しい感じ…
でもこれ、「10分どん兵衛」の麺とあまり変わらない気がします。
「10分どん兵衛」は通常5分で出来るどん兵衛をあえて10分待つとモチモチ麺になるという技ですが、その仕上がりとあまり変わりません。
スピーディーに食べられるという点ではレンジを使うのもアリかなという感じです。
因みに私は、3分レンジ調理して、混ぜ終わったら2分放置しました。
その方が麺がより透き通りました。
宜しければお試しを。
御馳走様でした。